健全な生活を応援するサイト トップ > アジアの国々の地理、気候を知ろう > 西アジア、北アジアの地理や気候
地理 | 気候 | |
<西アジア> | ||
トルコ | トルコは、アジアの西の端、ヨーロッパとの境に位置する 国です。北側を黒海、西側をエーゲ海、南側を地中海と、 三方を海に囲まれています。国境も多く、東はグルジア、 アルメニア、イラン、西はブルガリアとギリシャ、南は、 シリア、イラクと国境を接しています。 トルコの面積は、大きく、国土面積は81万4578km2と、 日本の約2倍強もある大きな国だそうです。国土の3%は ヨーロッパ側にあり、トラキヤ地方と呼ばれ、残り97%は アジア側にあり、アナトリア地方と呼ばれています。 国土の大部分は山であり、特に、東部は山地が多く、 海岸線に沿って狭い平地があります。アナトリア中央部 は、高地になっています。 海岸、湖、河川があり日当 たりも良く、自然に恵まれた、四季のある美しい国です。 |
トルコの気候は、地域によって気候に差があるそうです 黒海沿岸は、温暖で、時には蒸し暑く、雨も多くなります。 エーゲ海と地中海沿岸は地中海性気候で、夏は暑く乾燥し、 冬は雨が多く温暖です。アナトリア中央部は大陸性気候で、 昼夜の気温差、夏冬の気温差が激しく、アナトリア東部は 冬は長く、雪が降りますが、夏はしのぎやすくなります。 アナトリア南東部は、夏は暑く冬も温暖です。降雨量が 多いそうです。東部山岳地方の冬は非常に寒く、毎年、 大雪が降るそうです。 |
アゼルバイジャン | アゼルバイジャンは、黒海からカピス海まで800km以上に 広がるカフカス(コーカサス)地方の南東部に位置します。 東側をカスピ海に面し、国境の北をロシア、北西をグルジア、 西をアルメニア、南をイランと接します。また、アルメニア の方に、飛び地としてナヒチェヴァン自治共和国があります。 国土の面積は8万6600km2であり、日本の約1/4、北海道 より、やや大きい程度です。山岳地域では、牧畜が盛んで、 羊が多く、「人の数より羊が多い」とまで言われます。 国土の大半は山地で、特に北部は4000m級の山々が 連なります。そこから流れ出るクラ川沿いに、平野が 広がっています。火山や渓谷、海岸(カスピ海)と、地形は 変化に富んでいます。世界最大の湖であるカスピ海は、 石油や、キャビア等、水産資源の源です。カスピ海は 気候にも影響しており、また海路として、アゼルバイジャン の生活に影響があるそうです。 |
アゼルバイジャンの気候は、全般的に比較的温暖です。 それは、カフカス山脈が、北からの寒気と、南からの暑さを 遮る役割を果たしているからだそうです。 カスピ海に面した北部の地域は温暖湿潤気候で、南部 地域は、ステップ気候、内陸部は乾燥し、標高により気候が 変わります。 |
グルジア | グルジアは、カフカス山脈の南、黒海の東岸に位置します。 北側にロシア、西側にトルコ、南側にアルメニア、アゼル バイジャンと隣接しています。国土の面積は、6万9700km2 で、日本の約5分の1、四国程の大きさになります。 |
国土の大半をカフカス山脈が占めており、自然に恵まれ た、風光明媚な国のようです。地形、気候とも変化に富み、 黒海沿いの地域は温暖湿潤気候で、山岳地帯は高山気候、 内陸部は寒暖の差が激しい、大陸性気候となっています。 全体的に見れば比較的温暖な気候であり、かつてはソ連の 保養地として栄えた地域でもあります。また、豊かな土壌 に恵まれており、新鮮な野菜や果物が獲れ、コーカサス 山脈の山から湧き出たミネラルウォーターからは、良質の ワインがつくられています。 |
アルメニア | アルメニアは、黒海とカスピ海の間にある国です。 西にトルコ、北にグルジア、東にアゼルバイジャン、南に イランとアゼルバイジャンの飛び地に、接しています。 国土の面積は2万9800km2で、四国の1.6倍ほどだそうです。 北部にはカフカス(コーカサス)山脈が走り、東部には、 ザンゲズール山脈が連なる、山脈と高原が広がる山国に なります。国土の90%以上が、標高1000mを超える高地に なります。また、3000m級の山も珍しくなく、シンボルの アララト山は、5165mになります。 南西部にワン湖、中央部にセバン湖があり、アラクス川が、 東に流れてカスピ海に注いでいます。アクラス川の左岸の アララト盆地が最大の平地で、首都エレバンが位置します。 |
山に囲まれた低地は、雨が少なく乾燥したステップ気候、 高地は亜寒帯湿潤気候になり、雨も多くなります。 |
<北アジア> | ||
モンゴル | モンゴルは、ロシアと中国の間にある内陸国です。 中央アジア大陸にある、アルタイ山脈の東部に位置 していて、地形は西高東低になっています。北西部は 高い山地で、多くの湖や川があるそうですが、反対の 南東部の大部分は、ゴビ砂漠になっています。 モンゴルの国土は、約156万6500km2(日本の約4倍)と なります。平均海抜が1500mの高原の国です。 |
モンゴルは、典型的な大陸性気候の国です。 そのため、夏と冬、昼と夜の気温差が激しく、 また、非常に雨が少なく乾燥した気候が特徴と なります。 1年のうち250日も晴天の日が続き、年間の降水量は 200〜500mm(東京の約7分の1)という、日本では考え られないほど雨の少ない国です。空気が乾燥していて、 カラッとしているので、日中は、30度を越える夏でも、 汗をかく事はあまりないそうです。 モンゴルには、日本と同じく、春夏秋冬の四季が あります。しかし大陸性の気候のため、どの季節でも、 昼夜の温度差が激しいそうです。 春から夏にかけては天候はやや不安定で、風が強い 日が多く、砂塵が舞い上がったり、吹雪になることも あるそうです。 4月の平均気温は、国内の大部分の 地域で 0℃〜10℃、南の地域で15℃度ぐらいです。 初夏から秋までは一年で一番しのぎやすい季節です。 夏の日中は30℃を超えますが、深夜、未明には10℃ 近くに迄下がります。日本の高原のようだそうです。 冬は11月〜4月の6ヶ月間で、シベリア寒気団の影響 で平均最低気温は、-38.6℃!まで下がるそうですよ。 平均気温は、マイナス20℃前後と冷え込むそうです、 |
ロシア | ロシアは地球の陸地の1/6を占める、世界最大の面積を 持つ国です。東西で、地球を半周し、南米大陸全体の 大きさに匹敵します。(アメリカの約1.7倍)面積は、 約1707万km2で、日本の約45倍もあるそうです。 北は北極海、東は太平洋に囲まれており、南北2000km に延びる、ウラル山脈を境にして、西側をヨーロッパ・ ロシア、東側をアジア・ロシアとして区分することが 多いそうです。 ちなみに、ロシアは東西にも長いため、11ものタイム ゾ−ンがあるそうです。 シベリアは、東西が、約5000km、南北が、約3000kmに 及ぶ広大な土地で、国土全面積の4分の3を占めます。 |
気候は、極地気候から亜熱帯性気候まで、地域により 多様なのですが、大まかに言えば、典型的な大陸性の 気候です。そのため、日中と日没後、晴天と雨天、 夏と冬の気温差が大きいことが特徴です。 大きく言えば、大部分は寒冷な気候で、短く冷涼な夏と、 長く続く、厳寒の冬が特徴です。夏と冬の気温差は、 30〜75℃にも及ぶそうです。 過ごしやすい季節といえば、やはり初夏の5月〜9月で、 ロシアの美しい自然が楽しめるのも、ちょうどこの時期 だそうです。 モスクワや、サンクトペテルブルグなどのヨーロッパ 地域では夏は比較的雨が少なく、中央アジア地域の夏は 酷暑になるそうです。一方、極東シベリアの冬は、毎日 マイナス20℃を超える厳冬になるそうですが、6〜8月 には、15〜25℃くらいで、モスクワ並みになるそうです。 |