健全な生活を応援するサイト トップへ > 太平洋戦争の資料
民間人にとって、戦争とはどのようなものだったのか。
現場での体験と、軍令部との感覚の差はあったの
でしょうか。市民の感覚が正直に物語ります。
米子市歴史館での戦争特別展に行ってきました(2009.8.13) | ||
1 | ![]() |
米・英国へ宣戦布告と 毎日新聞に書いてあります。 |
2 | 兵隊への召集、壮行行列の様子が 絵になっています。 (クリックで拡大します) |
|
3 | ![]() |
左は、ガスマスク、 右は、防空頭きん 市民が持っていたようです。 |
4 | 定食屋さんの定書き。 食料が無駄にならないよう、 初めから量が半分のものなど、 価格も定められたそうです。 (クリックで拡大します) |
|
5 | ![]() |
航空機用のガソリンが不足し、 松の根から燃料をつくりました。 松根油(しょうこんゆ)というもの だそうです。 |
6 | ![]() |
終戦、日本降伏するとの記事。 落下傘ニュースというものです。 ポツダム宣言受諾とのことです。 |
![]() |
2010年7月19日 30年ぶりに広島へ行き、 原爆ドーム、資料館に 行きました。平和祈念 公園に、千羽鶴と奉納。 |