健全な生活を応援するサイト トップへ > 太平洋戦争の資料 

民間人にとって、戦争とはどのようなものだったのか。
現場での体験と、軍令部との感覚の差はあったの
でしょうか。市民の感覚が正直に物語ります。

米子市歴史館での戦争特別展に行ってきました(2009.8.13)
米・英国へ宣戦布告と
毎日新聞に書いてあります。
兵隊への召集、壮行行列の様子が
絵になっています。
(クリックで拡大します)
左は、ガスマスク、
右は、防空頭きん

市民が持っていたようです。
定食屋さんの定書き。

食料が無駄にならないよう、
初めから量が半分のものなど、
価格も定められたそうです。
(クリックで拡大します)
航空機用のガソリンが不足し、
松の根から燃料をつくりました。

松根油(しょうこんゆ)というもの
だそうです。
終戦、日本降伏するとの記事。

落下傘ニュースというものです。
ポツダム宣言受諾とのことです。

私の住む、大阪でも、昭和20年に阪神大空襲があったそうです。
近所の服部緑地墓地には、阪神大空襲で亡くなった方の
広いスペースの合同のお墓があります。

原子爆弾の被爆国としての日本では、放射線に関する
医学も進んでいます。私も放射線生物学の勉強を大学院
進学の前にしたことがあります。
2010年7月19日
30年ぶりに広島へ行き、
原爆ドーム、資料館に
行きました。平和祈念
公園に、千羽鶴と奉納。

また、余分な電磁波をカットしたり、調整したり
する商品も生活の中で登場しています。
Bhado(美波動)の商品