「世界のトピックス(天気)」付録の写真 その2

トップページへ
付録の写真その1へ
2007年2月14日〜3月28日
付録の写真その2へ
2007年4月4日〜5月23日
付録の写真その3へ
2007年6月6日〜7月25日
付録の写真その4へ
2007年8月1日〜9月26日
付録の写真その5へ
2007年10月3日〜1月30日
付録の写真その6へ
2007年12月5日〜1月30日
付録の写真その7へ
2008年2月6日〜4月23日
付録の写真その8へ
2008年5月14日〜
付録のファイルその1へ
2007年3月21日〜5月23日
付録のファイルその2へ
2007年6月6日〜7月25日
付録のファイルその3へ
2007年8月1日〜9月26日
付録のファイルその4へ
2007年10月3日〜
付録のファイルその5へ
2007年12月5日〜1月30日
付録のファイルその6へ
2008年2月6日〜4月23日
付録のファイルその7へ
2008年5月14日〜
世界の置き物の写真
2008年7月23日〜NEW!
季節のお菓子 情報 季節の小物 書籍紹介

Vol_9(2007年4月4日号)

2007年4月3日撮影

桜とならんで、春の代表的な
花木の一つ”かいどう”です。

クリックすると拡大します。

本格的になった
うぐいすの声はここをクリック
Vol_79(2009年4月8日号)

2009年4月7日撮影

タンポポの花です。
タンポポコーヒーという
カフェイン抜きのコーヒー
があります。(ポポタン)
根はキンピラ風に食べら
れるそうです。葉も食用
花も天ぷらに出来ると。

クリックすると拡大します。
Vol_10(2007年4月11日号)

2007年4月5日撮影

近所の池の周りの桜です。
今日は絶好の花見日よりでした。

クリックすると拡大します。

4月4日、大阪城の桜も綺麗でした。
大阪城の桜はここをクリック
Vol_103(2010年4月14日号)

2010年3月20日撮影

レンギョウ(連翹)という
名前の花です。古名は
いたちぐさ(鼬草)。
難しい名前です。漢方
薬に使わ、解熱や鎮痛
効果があるそうです。

クリックすると拡大します。
Vol_11(2007年4月18日号)

2007年4月17日撮影

庭の鉢植えのパンジーです。
実に色々な種類があるのです。

クリックすると拡大します。

Vol_80(2009年4月22日号)

2009年4月15日撮影

ドウダンツツジの白い花。学名はEnkianthus perulatus 。ギリシャ語のenkyos(妊娠する) + anthos(花)=Enkianthus膨らんだ花という意味。
甘い香りが漂います。

クリックすると拡大します
Vol_12(2007年4月25日号)

2007年4月24日撮影

ハナミズキの花です。
木に直径7cm程の花が咲きます。
ピンク色ののもあるようです。

クリックすると拡大します。
Vol_104(2010年4月28日号)

2010年4月15日撮影

クロッカスはスパイスや
薬に使うサフランと同じ
種ですが、秋ではなくて
春に咲きます。別名は
花サフランだそうです。

クリックすると拡大します
Vol_13(2007年5月2日号)

2007年4月30日撮影

和名はルリチョウチョウといい、
花の形がさながら蝶のように見え
ることから、この名前があります。

クリックすると拡大します。
Vol_105(2010年5月12日号)

2010年5月3日撮影

スズランの別名は、
君影草(きみかげそう)、
谷間の姫百合。毒を
持つため、動物は食べ
ないそうです。花瓶に
さした水も危険なので、
注意が必要です。
Vol_14(2007年5月9日号)

2007年5月3日撮影

英語名をAzalea(アザレア)と
呼びます。漢字で書くと、
躑躅だそうです。300を越える
品種があるそうです。
慶良間(ケラマ)ツツジへ

クリックすると拡大します。
Vol_81(2009年5月13日号)

2009年5月4日撮影

鉄線(テッセン)です。
つるが鉄のように固い
ということで「鉄線」だと
いうことです。中国から
渡来。学名のClematis
(クレマチス)は、ギリシャ語の clema(つる)が
語源なのだそうです。
Vol_15(2007年5月16日号)

2007年5月14日撮影

しょうぶ(菖蒲)です。
お風呂に茎をいれると、
しょうぶ風呂になりますね。

クリックすると拡大します。
Vol_82(2009年5月27日号)

2009年5月9日撮影

ナスタチウムとは、鼻が曲がるの意味だそうで、葉にはわさびに似た
辛味があります。
ビタミンC、鉄分が豊富。
風邪 ・貧血 ・肌荒れに
効果があるハーブです。
Vol_16(2007年5月23日号)

2007年5月20日撮影

シラン(紫蘭)の学名は、
Bletilla striata ですが、
Bletilla(ブレティラ)は、スペインの
薬剤師「Blet さん」の名前にちなむ
そうです。

クリックすると拡大します。
Vol_106(2010年5月26日号)

2010年5月3日撮影

マーガレットの名は、
ギリシャ語のマルガ
リーテ(真珠)に由来
するそうです。コメット
ピンク、ジュリアなど
沢山の色と品種が
あります。