★悩める時には、一度原点に戻ると楽になります★

    緊張をゆるめて気持ちを整えると楽になります。
    風呂に入るのも良いし、眠るのも良いことです。
    あれやこれや、考えることを一度中止してみます。

    複雑な状況を、出来るだけ単純な土台に戻しまします。
    しっかりした土台があるのを確認して、その次に、良い
    習慣を植え付けるのが、安全で好ましい進み方です。

    良い習慣をつけるためには、一度で出来なくても、
    何度も、短く、時間を決めて細かく繰り返しましょう。
    ゆっくり、時間をかけ、繰り返した回数を忘れるほどに。


    ★生きていると、全てがうまく行くわけはないのです★

    でも、その代わりに、全てが駄目になってしまった
    ような気がしても、一つぐらいは、うまく行っている
    ことはあるのです。

    そして、今は、うまく行っていなかったら、うまく行って
    いた時のことを思い出してみると、気持ちが蘇ってきます。

    物事は、姿を変えて、何度も循環してきます。
    季節でいうと、どんなに寒い冬でも、春が巡ってくるのを、
    誰も止められないのと同じように、努力を続けていれば、
    再生の機会は、これからも、繰り返し、訪れますから。


    ★何度も、良い習慣を繰り返してみます。★
    自分にあった、良い習慣を見つけるために試します。
    心静かに考えてみることは必要です。でもそれは、意外と難しい。

              

    ですから、まず、簡単なことから始めてみます。

    何かを始める時に、自然の力を生かすと効果的です。
    積極的に、季節の「気」も取り込むんでみます。
    体と心の準備をしながら、行動力をつけていきます。

     意志の力だけで、強引に自分を制御するのではなくて
     うまく、外の世界の”気”を自分に取り入れます。


    規則的な自然の調べに、自分の波長を合わせて
     自分の波長、調子が戻れば、、直感も戻ってきます。


    ■生活改善のために、季節の気を意識します■

    1年間かけて、一通り終わります。

    春(3月〜5月)  ゆっくり助走してみます。
                   ↓
    夏(6月〜8月)  行動に移ってみます。
                   ↓
    秋(9月〜11月) 確実にきめましょう。
                   ↓
    冬(12月〜2月) 力をつけます。

    季節の途中で作業を始める場合や、時間がない時は、
     写真やファイルを見て、季節感を刺激しながら、
     感覚を蘇らすために、、下のページを作成してみました。

    →季節の花など →季節のファイル 季節のお菓子


    ○○○○○春(3月〜5月)○○○○○

      
    清々しいものを見て、感じて、気持ちを静めます。
    無理に高い目標や、希望を持つ必要もなくて、普通の状態を
     目指すほうが、気分の浮き沈みがなくて安定します。

     自分はついていない、と思っているかもしれません。
     宿命に身をまかせてばかりいるかもしれません。
     今の状況が、ついていない、不幸な状況だと思っても、

    自分の宿命を、ありのままに受け止めることから始まります。
    でも、神様が決めた宿命を、人の努力次第で返られる運命へ、
     少し変化させることも出来るはずです。
     あきらめないで、心の中で、念じることです。絶対に
     変わらない、と思っていることでも、結構変わるものです。


    姓名判断でも、手相でも、人相でも、同じです。
    必ず、変わってきます。(自然と同じで変化していきます)
    私も椎間板ヘルニア、五十肩、体格などでは、長く
     苦しんだ経験がありますが、でも、その都度、苦しみに
     適応するように、常に変化して対応出来ました。

    →私の体の不調や痛みの体験

    ですから、今、思い通りには行かないことがあっても、
    事態は必ず好転すると、期待をすると気持ちが
    落ち着いてきて、考えも再び前向きになってきます。

   期待しているだけでは、いつも、うまくは行きません。まずは実行。
    目に見えない小さな行動でも、繰り返し、繰り返し行えば、
    いつか、知らぬ間に、大きな変化を遂げることに期待をするのです。

     好転させる気持ちを受け入れる準備が出来たら、次には

    心と体を気持ちよく、刺激してみます。 

    1.まず、窓を開けてみます。
      窓を開けて、新鮮な気を取り込みます。

    2.そして、ゆっくり腹式呼吸をしてみます。
      腹式呼吸のポイント

    3.出来れば、外に出てちょっと、歩いてみます。
      歩く効果について

    4.出来る範囲で、身の回りの物の整理をします。
      掃除や、整理について 掃除用品

    5.余裕があれば、ちょっとした買い物をしてみます。
      買い物の効果について (夏の小物 冬の小物

    室内で出来る、とっても効果的な動きがあります。
     ウエストや、お腹を引き締めるのにも効果があります。
     
みんなの体操 スワイショウの説明のページへ

    疲れが溜まっている時には、まずしっかり充電して、
     体力と精神力を回復させしましょう。
     (例えば、栄養+睡眠+リラックス(入浴など)です)
入浴グッズ

    痛みを押さえ込み、無理に突き進むのは大変危険。
    違和感を感じたら、そこまで。潔く引き上げです。

    作業のポイントは、短時間で切り上げること。
    出来るだけ気分良く、短時間だけ、同じ時間に同じ場所で、
     一定期間、行動を始めるのが、習慣へと成長します。


    【春に試してみること

      @好きなことを続けましょう
      A自分へ投資しましょう
      B災いをやり過ごしましょう
      C先行投資をしてみましょう
      Dまんべんなく手をつけましょう


    ○○○○○夏(6月〜8月)○○○○○

    心と体の準備が整ったら、目標を立てて、行動を開始します。
      
    気をつけるのは、進み過ぎないことです。

    短時間で、集中して、着実な一歩を踏み出しましょう。

    1.記録をつけることは、とてもいいことです。→作業記録の例

     2.資料をファイルに整理するコツは、    →資料の整理の例

     3.マニュアルを作成していきましょう。   →マニュアルの作成の例

     4.定期チェックをしてみましょう。       →定期チェックの例


    会社や組織で使われる管理手法にも学ぶものがあります。
     組織で使われる管理手法


    【夏に試してみること

     @自分が欲しいものを感じましょう
     A自分の感覚を磨きましょう
     B自分の世界を広げましょう
     C自分で出来るようにしましょう
     D独自の発想を練りましょう
     E身近にあるものを見直しましょう


    ○○○○○秋(9月〜11月)○○○○○

    コツコツ作業を進めていても、必ず、難問にぶつかります。
      
    難問への取り組み方を考えてみましょう。

    1.自己管理をきちんとしましょう  → 自己管理が必要な理由

     2.自分の得意の型を持ちましょう  → 得意の型を持つために

     3.一度、作業を中断してみましょう → 作業の中断が必要な理由

     4.それでも、最後までしましょう → 最後までするとは


     【秋に試してみること

      @変化を感じてみましょう
      A先に手を打ちましょう
      B少し反応をみてみましょう
      C季節の変化に合わせましょう
      D出来るところを押さえましょう
      E基本を押さえましょう


    ○○○○○冬(12月〜2月)○○○○○

    一年間の行動をや成果を振り返ります。
      
    春に向けて、着実な力を蓄えます

    1.自分の内側を見つめましょう → 自分の内側を見つめるとは

     2.失敗を活かしましょう → 失敗の活かし方

     3.一年間の総まとめをしましょう → 総まとめをする理由

     4.うまくいったときをイメージしましょう(予定) 
 うまくいったときをイメージするとは

     【冬に試してみること

     @よく観察してみましょう
     A振り返ってみましょう
     B開き直りましょう
     C例外を減らしましょう。
     D連続した流れからみましょう。
     Eおまけの気持ちでしてみましょう。

  春から夏、秋、冬について
  このページで書いた内容を、3年間の間、
  メールマガジンで丁寧に説明しました。
  ◇生活にリズムをつけ、習慣を変えるためのメールマガジン◇
   生活改善のためのメルマガ 「あかり」(2007年3月〜2010年3月)

   発行周期:毎週水曜日(5週目・年末年始除くおよび臨時増刊号あり)
  
購読料:200円/月(税抜):購読申込当月の購読料は無料です
  あかりサンプル

 ■ 個人的な相談 ■
13歳のハローワーク

選択肢が広いとそれだけ悩みます。
職業を持っている大人にも参考になる本です。
■ 簡単な私の経歴 ■

                トップページへ戻る



    小学生、幼児対象の家庭用教材が、毎日1枚で無理なく学習習慣が身につく
    18年の障がい者支援実績を誇るジョブサーナ≪無料職業紹介≫登録受付中
    僕の上の星☆君の上の星(原田大介 山元加津子)  五体不満足(乙武洋匡)