「世界のトピックス(天気)」付録のファイル その7

トップページへ
付録の写真その1へ
2007年2月14日〜3月28日
付録の写真その2へ
2007年4月4日〜5月23日
付録の写真その3へ
2007年6月6日〜7月25日
付録の写真その4へ
2007年8月1日〜9月26日
付録の写真その5へ
2007年10月3日〜1月30日
付録の写真その6へ
2007年12月5日〜1月30日
付録の写真その7へ
2008年2月6日〜4月23日
付録の写真その8へ
2008年5月14日〜
付録のファイルその1へ
2007年3月21日〜5月23日
付録のファイルその2へ
2007年6月6日〜7月25日
付録のファイルその3へ
2007年8月1日〜9月26日
付録のファイルその4へ
2007年10月3日〜
付録のファイルその5へ
2007年12月5日〜1月30日
付録のファイルその6へ
2008年2月6日〜4月23日
付録のファイルその7へ
2008年5月14日〜
世界の置き物の写真
2008年7月23日〜NEW!
季節のお菓子 情報 季節の小物 書籍紹介


Vol_57(2008年5月14日号)

春に咲く、変わった花
左は、アルメリア
中は、ムスカリー
別名をグレープヒヤシンス
右は、紅花詰草
別名をストロベリーキャンドル

クリックすると拡大します
Vol_106(2010年5月26日号)

バラ(薔薇)には本当に沢山
種類があります。3千万年前
から自生していたそうで、
ヒマラヤが原産ではないか
と言われています。この
バラは、近所の団地の中で
咲いていたものです。

クリックすると拡大します
Vol_58(2008年5月28日号)

桜の花が、実になるまでの
写真を並べて撮りました。
左は、4月3日の花の状態
中は、4月19日、青い実
右は、5月23日、赤い実
熟れた実を食べてみましたが
甘さと苦さが混じった味です。
やはり、市販のサクランボの

クリックすると拡大します
Vol_59(2008年6月11日号)

この季節の代表的な花、
アジサイ3種類です。

左から、西洋アジサイ(玄関)
中は、ガクアジサイ(書斎)
右も、西洋アジサイ(庭)

クリックすると拡大します
Vol_60(2008年6月24日号)

左から、いちご(鳥取米子)
中は、びわ(鳥取米子)
右は、さくらんぼ(山形)

いちごとびわは、自家製の
ため、ふぞろいですが、味は
しっかりしていました。
さくらんぼは、高級品です!

クリックすると拡大します
Vol_61(2008年7月9日号)

上段左から
温州みかん、オレンジ
清見オレンジ

下段左から
ポンカン、デコポン
ミネオラオレンジ

クリックすると拡大します
交配の順番は、

温州みかん×オレンジ
=清見オレンジ
ポンカン×清見オレンジ
=デコポン
オレンジ×
グレープフルーツ=
ミネオラオレンジ

Vol_62(2008年7月23日号)

左から、田舎から届いた、
オレンジ色のトマト
中は、ゴーヤの小さい実。
右は、ささげという、長い
豆です。アフリカ原産です。
アフリカの伝統料理にも、
良く使われるそうです。

クリックすると拡大します
Vol_87(2009年8月12日号)

夏は虫が主役の季節です。
左は、サボテンの花と
キリギリス。
中は、クマゼミ。
右は、チョウの絵柄の
海老せんべい。

クリックすると拡大します
Vol_63(2008年8月13日号)

左から、ゴーヤの花に
近づくカマキリの幼虫。
中は、シオカラトンボ。
目が青いのでオスです。
右は、ジュランタ(宝塚)
(2007年9月26日号Vol_32)
の花の蜜を吸いに来た、
ナミアゲハチョウです。

クリックすると拡大します
Vol_88(2009年8月26日号)

お盆に行った大山で。
左から、かんぴょう 250円
赤ちゃんの頭くらいあります。
中は、小玉スイカ 180円
張りがあって、美味しそう。
右は、カボチャ 色が薄い
方が、ぼうこう120円、色が
濃い方が、えびす100円。
値段にびっくりしました。

クリックすると拡大します
Vol_64(2008年8月27日号)

左は、白かぼちゃ。
中は、白なすび。
右は、白うりです。

全て田舎から届いた夏の
野菜です。白なすびの皮は
柔らかく、白カボチャの皮は
薄くて固めでした。うりの
甘さは、自然な感じでした。

クリックすると拡大します
Vol_111(2012年11月28日号)

今年は、街路樹の
カリンの実や
庭のザクロ、
空き地の渋柿など
沢山の実を調理
してみました。

左は
カリン酒、カリンの
蜂蜜漬け、ザクロ酢
干し柿、焼酎漬け
野草茶などなど

中は、焼酎漬け
とろりとなりました

右は、収穫した実

クリックすると拡大します
Vol_109(2011年11月30日号)

左は、イガ付きの栗です。
京都の方から頂きました。

栗は、ブナ科の植物です。
高血圧予防のカリウム、
疲労回復に効くビタミンB1、
血を作る葉酸を豊富に
含むそうです。但し高カロリー
右は、自作の渋皮煮

クリックすると拡大します
栗のむき方、調理法へ
Vol_109(2011年11月30日号)

左は、餅つき大会

せいろで蒸した
餅米が美味しそう
中は琉球鼓舞の
太鼓の演奏。

右は、自作お弁当
さつま芋、栗、柿、梨

クリックすると拡大します