「世界のトピックス(天気)」付録のファイル その6
トップページへ | |||
付録の写真その1へ 2007年2月14日〜3月28日 |
付録の写真その2へ 2007年4月4日〜5月23日 |
付録の写真その3へ 2007年6月6日〜7月25日 |
付録の写真その4へ 2007年8月1日〜9月26日 |
付録の写真その5へ 2007年10月3日〜1月30日 |
付録の写真その6へ 2007年12月5日〜1月30日 |
付録の写真その7へ 2008年2月6日〜4月23日 |
付録の写真その8へ 2008年5月14日〜 |
付録のファイルその1へ 2007年3月21日〜5月23日 |
付録のファイルその2へ 2007年6月6日〜7月25日 |
付録のファイルその3へ 2007年8月1日〜9月26日 |
付録のファイルその4へ 2007年10月3日〜 |
付録のファイルその5へ 2007年12月5日〜1月30日 |
付録のファイルその6へ 2008年2月6日〜4月23日 |
付録のファイルその7へ 2008年5月14日〜 |
世界の置き物の写真 2008年7月23日〜NEW! |
季節のお菓子 | 情報 | 季節の小物 | 書籍紹介 |
Vol_49(2008年2月6日号) 2月3日節分の日は、 朝から雪が降りました。 夕食には、菜花を食べ ました。梅の枝につぼみ が沢山つきました。 クリックすると拡大します |
ビデオへのリンク |
菜花にからしをつけました | ||
Vol_99(2010年2月10日号) 今年の節分の日の恵方は、 西南西でした。関西では 巻き寿司(恵方巻き)を、 恵方の方角を向いてかじり ます。豆を買って庭にまき ました。イワシ、いちご、 豆大福を食べました。 クリックすると拡大します |
||||
Vol_75(2009年2月11日号) 左はガマの穂です。 中は、ハシビロガモ 頭が 緑色なのが雄。別のカモの キンクロハジロはこちら。 右は、ビワの木で休む、 夜行性のゴイサギです。 クリックすると拡大します |
||||
Vol_50(2008年2月13日号) 2月9日は、全国的に雪で 大阪でも珍しく5cmほど 積もりました。サツキに雪が かかった様子が、クリスマス に食べたシュトーレンという 洋菓子に似ていました。 南天の実と葉で、親子の 雪ウサギをつくりました。 クリックすると拡大します |
||||
Vol_100(2010年2月24日号) 冬は、柑橘類が美味しく なります。左から、はっさく、 伊予柑、ゆずです。黄色や オレンジ色の光の波長は ヨガの世界では聖者の色、 黄色は、やすらぎの色です。 産地はそれぞれ、和歌山、 愛媛、京都です。良い香り。 クリックすると拡大します |
||||
Vol_76(2009年2月25日号) 京都から頂いた和菓子3つ 左は、尾張屋のそば餅。 中は、阿闇梨(あじゃり)餅 右は、虎屋の紅白最中 特に、梅型の紅白最中は、 季節感あります。どれも、 甘味と食感がさすがです。 クリックすると拡大します |
||||
Vol_51(2008年2月20日号) 大豆は体に良いそうです。 左は、酢大豆 大豆を炒って 黒酢と黒砂糖に漬けます。 中は、豆まきの大豆。のりが まぶしてありました。 右は、豆乳。飲むだけでなく キムチ鍋にも合います。 クリックすると拡大します |
||||
Vol_52(2008年2月27日号) 梅の開花の様子を記録 しました。梅の実は、食用と なる実梅(みうめ)と、観賞 用の花梅(はなうめ)がある そうです。実は、5月下旬〜 7月上旬頃、梅雨の時に 一番よく取れるそうです。 クリックすると拡大します |
||||
Vol_77(2009年3月11日号) 春の空気が感じられる空、 そして、勢い良く、芽ぶく 南天の木。それに、早くも ユキヤナギの花が咲き出し ました。ピークは5月です。 全てに勢いを感じます。 クリックすると拡大します |
|
|||
Vol_53(2008年3月12日号) 左から、文旦(土佐の名産) マンゴー、そしてリンゴです。 朝から果物を食べると、 体に非常によいそうです。 特に、旬の果物を少量、 そして多品種食べると、 視力回復にも良いそうです。 クリックすると拡大します |
||||
Vol_101(2010年3月10日号) 大阪城の梅林です。大阪府 の花は、梅なのだそうです。 大阪城の桜も有名ですが、 梅の頃は2月なので、外で 宴会するには、まだ寒くて 早いです。92種、1,150本の 梅があるそうで、入場無料。 クリックすると拡大します |
||||
Vol_102(2010年3月24日号) 庭や街角で見る野鳥でも、 野鳥は警戒心が強いので、 撮影は簡単ではありません。 遠くから、撮影しました。 左から、モズ(メス約20cm) 中は、ムクドリ(約24cm) 右は、ヒヨドリ(約28cm) クリックすると拡大します |
||||
Vol_78(2009年3月25日号) 左は、文旦。甘い香りがする 大きな柑橘類。高知産です。 中は、フキノトウ。味噌汁に ちょうど良いです。 右は、わかさぎの天ぷら。 釣りたての新鮮なものを 宅急便で送って頂いたもの。 クリックすると拡大します |
||||
Vol_54(2008年3月26日号) 3月といえば、ちらし寿司。 季節感が楽しめました。 ワカメは、田舎の山陰から 春のワカメが届きました。 えのき茸と、お吸い物に すると、あっさりとして ワカメの風味が味わえます。 クリックすると拡大します |
||||
Vol_55(2008年4月9日号) 近所の池の土手は、桜が 続いており、桜のトンネルの ようになって、美しいです。 満開の頃は、提灯やベンチ が用意され、脇の草地では、 お母さんと子供達が、花見 弁当を広げていました。 クリックすると拡大します |
||||
Vol_103(2010年4月14日号) 桜の開花が早かったので、 菜の花が咲く時期と、桜が 散るのが重なりました。 散った桜が、道の上、池の 中に積もって、ぜいたくな、 自然の演出でした。 クリックすると拡大します |
||||
Vol_56(2008年4月23日号) 桜にも、ソメイヨシノの他に いくつか種類があります。 左が、八重(やえ)桜、 中が、枝垂(しだれ)桜 右が、芝(しば)桜 なお芝桜は、ハナシノブ科の 植物です。別名、花詰草。 クリックすると拡大します |
庭や、近所に来る、冬の鳥たちの写真へ 春の花 百花繚乱です! 春の花 百花繚乱へ
今年も、夏らしい夏でした。 → 2008年夏の風物写真へ 町の中に見られる紅葉 秋の紅葉と風景へ